2014.10.19下レガレポ
2014年10月21日 MTG今回の下レガは、いつも以上に人が多く、スイスドロー5回戦でスタート。
使用デッキは最近ようやく慣れてきたハイタイド。
以下詳細
一回戦:コトさん デスタク ○○
1R:デッキはほぼバレていたけど一応お互いわからん前提でやったのが明暗の分け目。相手の妨害なくハイタイドが回って勝ち。
2R:相手のぬるキープに付け込んで、サリアを打ち消して回って勝ち。
正直デスタク相手に勝ちを拾えるとは思わなかった。相手発表された瞬間に負けを確信したし、実際フリプでは凹られた。初戦だったので相手が気を抜いてくれていたのが功を奏した感じ。次はなさそう。
二回戦:たみやす ザ・スパイ ×○○
1R:willをパクトで消されてスパイ出てきて負け。貸すんじゃなかった。
2R:遺産を貼って勝ち。
3R::相手より早くコンボ入って勝ち。
コンボ対コンボの不毛な争い。対面でやる必要すらないほど。キルターンは相手の方が早いけど、打消し抱えてる分こっちが有利?ではあった。いかにコンボに入るかよりも、いかに相手のコンボ潰すかの試合だった。
三回戦:福岡の方?赤単バーン ○××
1R:焼き切られるより先にコンボ入って勝ち。
2R:相手の火力をこまめに消していくも最終的に焼かれる。
3R:相手ドブン。
赤キツイ。速槍強い。赤対策いれなきゃ(使命感)。青単対赤単という綺麗な組み合わせだった。
四回戦:サップさん 青白奇跡 ○×-
1R:後攻スタートで絶望するも、相手がこっちのコンボをあまり知らなかったので無事コンボ突入。
2R:ヴェンデリオンがカラカスでピョンピョンした上で相殺貼られて負け。
相手があまりハイタイドを知らなかったので引き分けに持ち込めた。相性は最悪なので次はないかなーって。
五回戦:豆腐君 赤単バーン ××
1R:大歓楽が踊って速槍が突き刺してきて焼かれて死亡。
2R:コンボ入るもらせん後、カンスペと土地で六枚ブレスト打つも三枚とも土地で死亡。
赤単キツイ。大歓楽キツイ。速槍強い。赤対策いれなきゃ(使命感)。青単対赤単という汚い組み合わせだった。身内を殺すことに定評のある豆腐君。
結果:2-2-1
感想
だいぶデッキに慣れてきた感。今回の組み合わせはハイタイド的にキツイ組み合わせばっかだったので、この結果は十分ではあるとは思う。しかしその結果もハイタイドの知名度の低さのおかげで、みんなハイタイドっていう名前は知っていても、どんな勝ち方をしてくるコンボかを知らなかったからっていうのが大きいので、やればやるほど不利になる。
なのでまだまだ構築を見つめ直してプレイングを磨かないといけないと実感。
使用デッキは最近ようやく慣れてきたハイタイド。
以下詳細
一回戦:コトさん デスタク ○○
1R:デッキはほぼバレていたけど一応お互いわからん前提でやったのが明暗の分け目。相手の妨害なくハイタイドが回って勝ち。
2R:相手のぬるキープに付け込んで、サリアを打ち消して回って勝ち。
正直デスタク相手に勝ちを拾えるとは思わなかった。相手発表された瞬間に負けを確信したし、実際フリプでは凹られた。初戦だったので相手が気を抜いてくれていたのが功を奏した感じ。次はなさそう。
二回戦:たみやす ザ・スパイ ×○○
1R:willをパクトで消されてスパイ出てきて負け。貸すんじゃなかった。
2R:遺産を貼って勝ち。
3R::相手より早くコンボ入って勝ち。
コンボ対コンボの不毛な争い。対面でやる必要すらないほど。キルターンは相手の方が早いけど、打消し抱えてる分こっちが有利?ではあった。いかにコンボに入るかよりも、いかに相手のコンボ潰すかの試合だった。
三回戦:福岡の方?赤単バーン ○××
1R:焼き切られるより先にコンボ入って勝ち。
2R:相手の火力をこまめに消していくも最終的に焼かれる。
3R:相手ドブン。
赤キツイ。速槍強い。赤対策いれなきゃ(使命感)。青単対赤単という綺麗な組み合わせだった。
四回戦:サップさん 青白奇跡 ○×-
1R:後攻スタートで絶望するも、相手がこっちのコンボをあまり知らなかったので無事コンボ突入。
2R:ヴェンデリオンがカラカスでピョンピョンした上で相殺貼られて負け。
相手があまりハイタイドを知らなかったので引き分けに持ち込めた。相性は最悪なので次はないかなーって。
五回戦:豆腐君 赤単バーン ××
1R:大歓楽が踊って速槍が突き刺してきて焼かれて死亡。
2R:コンボ入るもらせん後、カンスペと土地で六枚ブレスト打つも三枚とも土地で死亡。
赤単キツイ。大歓楽キツイ。速槍強い。赤対策いれなきゃ(使命感)。青単対赤単という汚い組み合わせだった。身内を殺すことに定評のある豆腐君。
結果:2-2-1
感想
だいぶデッキに慣れてきた感。今回の組み合わせはハイタイド的にキツイ組み合わせばっかだったので、この結果は十分ではあるとは思う。しかしその結果もハイタイドの知名度の低さのおかげで、みんなハイタイドっていう名前は知っていても、どんな勝ち方をしてくるコンボかを知らなかったからっていうのが大きいので、やればやるほど不利になる。
なのでまだまだ構築を見つめ直してプレイングを磨かないといけないと実感。
コメント